チームで行く宝山寺は二度死ぬライド [ロードバイク]
4月29日 昭和の日
チームライドです。
タイトルは007のパロディー。
9時清滝近くのコンビニ集合。
尚、今回主力メンバーは出稽古で舞鶴まで行くとのこと。
なので、久しぶりにほのぼの組結成してのほのぼのライドです。
尚、舞鶴ライドは低温and雨で途中引き返しと相成ったらしい。適切な判断だと思います。
何せこの日はどないしたん!?っちゅうくらい寒かった…
先週から半袖半パンで走っており、当然今回もそれで出発するもメチャクチャ冷える。
そのうち暖まるだろうと思うもコンビニでスープ飲んじゃったよ。
さ。今回のメンバーはパシャさんグッチさんに僕。そしてゲストにvoydさん、トマトさん、シノッテルさんが参加してくれました。宜しくです!
まずは清滝を上りますが、ほのぼの組ライドですので、あくまでもほのぼの上ります。
尚、グッチさんだけは『行っても良いですか?』と聞いてくるのでGOサイン出すとワンワン吠えながら駆け上がっていきました。
しかし、僕以上にほのぼの上る人は誰もおらず
いつものように最下位でゴール。でも汗だく。
シノッテルさんは女性ライダーで、しかもロードバイク歴半年らしいのですが普通に駆け上りよる。そしてそれでも平坦のほうが好きとのこと。
こりゃイカンということで急遽時速23キロ以上出したら罰金ルール設けました。
裏清滝を下れば168号を南下。
僕が前を牽きトレインは固定。
今日はこのペースで行くんだぞということを全員に植え付けます。
…で、宝山寺スタート地点に到着して、ほのぼの休憩。
そしてココを上れば今日の難関は終了。
まだ10時半にもなってなかったと思うけど汗
しかしココはチームライド定番の激坂コース。
初登坂となるゲストに『でもココは距離短いから!』と何度も説明して実は自分を奮い立たせてる私…。
僕 『グッチさん?今日はもう最後まで上らずにお寺ゴールにしようか?』
グッチさん 『えー!?タイム取りたいし最後まで行きましょうよ!』
僕 『チッ…』
しゃーないのでグッチさんがヨダレ垂らしながら駆け上がって行くのを見送りながらドタドタスタート。
いつ来てもキッツイ斜度。
序盤は10%程度ですが程なく15%前後まで増す。
気温は相変わらず上がらないのですが全身汗ダクになりながら上る。
…で何とかオエオエゴール。
よし!これで今日のライド終了したようなものだ!汗
宝山寺で交通安全祈願してほのぼの休憩。
これでもか!というくらい休憩します。
だってランチの店、まだ開いてないからさあ〜汗
しかし、メチャクチャ寒い。
4月末だというのに何なんだよ汗
実はランチ、以前に行ったテラスで食べる茶粥の店を考えていたのですが、ちょっと洒落にならない寒さなのでパシャさんと相談して店変更。
此方も以前チームで来たお店。
ココなら中で食べれて景色も楽しめる。
寒いので早速ボコッと入店して暖房お願いしました…汗
オーダーを済ませると再びベチャクチャお喋り。
これぞほのぼのライドだ!
インドネシアandバリ料理の店らしいコチラ。
ま。前回も同じ質問したんだろうけど、ランチセットはオムレツ風ナシゴレン。
んん!相変わらず洒落てて美味い!
因みにパシャさんはフォーのセットをオーダーしましたが『あまり味がしないっす汗』とのこと。
ま。フォーっちゅうのはそんなもんや。
雰囲気を楽しめ。
食後のお紅茶。これまた美味い。
存分にマッタリして食事を済ませたら店のテラスに出てみる。
やっぱりええ景色やねー。
…で、ココでもマッタリ。
ホントに良い店だと思います。
激坂上りさえなければ。
さ。ようやくリスタートしますが店出ると少々曇り空で真冬のような風が吹付けてる。
激坂を慎重に下りますがあまりの寒さに『フォーーー!フォーーーー!』と絶叫しながら下山
。ホントに心臓停まりそうなくらい寒かったんだから…汗
しかし、後はくろんど池寄ってタケノコ買って帰るだけ。

急坂も爽やかに汗掻いて到着。
この場所の絵は有名らしくシノッテルさん『ココ見たことあるー!!』と感激のご様子。
フッ…。ココは景色だけじゃないんだよ。
kurubiさんが涙したくらい美味しいおでんと大人味抹茶ソフトがオススメなんだ。
早速、トマトさんは抹茶ソフト。
シノッテルさんはおでんをオーダー。
女性相手には妙に張り切る店のオッサンオススメは厚揚げとタケノコ。
しかしここで事件が起きた。
『ね!美味しそうでしょ!?』と言いつつ横から写真撮ってるとシノッテルさん何やらひたすら背中のポッケをゴソゴソやってる。
シノッテルさん 『えーー!?ワタシやっちゃったかも!?』
僕 『何を…?汗』
シノッテルさん 『携帯がない!!忘れてきちゃった!』
僕 『何処に…?汗』
シノッテルさん 『さっきの店!』
僕 『まさか宝山寺の…?汗』
スグに店に確認すると無事に携帯は確保されてました。
グッチさん 『良かったですねー!』
僕 『じゃあアナタ取りに行って差し上げなさい。』
グッチさん 『皆んなで行きましょうよ!笑』
バカモノ!!あの坂また上れっちゅうんかい!!汗
しかし何と言うネタ提供や…汗
行くかどうか本気で悩むもまだ時間は十分あるし、実はここまでまだ33キロしか走ってない汗
しゃーない!行くか!汗
店のオッサン 『悪いけど皆、付き合ったってや!』
じゃかましい!!汗
一応、予定してたのでおばあちゃんとこでタケノコは買っていく。
コスパ抜群大きなタケノコ500円。更に小さいタケノコ3本もオマケしてくれました。
おばあちゃん重いんやけど・・・汗
7号線を南下して富雄の山を越え再び生駒に向かう。
途中トマトさんの『ダーーーーー!』という雄叫びで緊急停車。

ブラケットに鳥の爆撃を食らうの巻。
前回はvoydさんのサドル取れて愛車にカンチョー食らうの巻など何かとゲストの皆さんネタ提供頂き有難う御座います汗
…で、また宝山寺スタート地点にやってきた。
また上ることが寂しいのじゃなくて、また上ると思うことが寂しい。←こんな歌あったよね?
ダメ元でケーブルカーにメーテル乗っけたらダメなのか聞いてみたが輪行袋に入れればOKらしい。持ってねーよバカ!泣
グッチさんは意気揚々とケーブルカー撮影中。
『いやー。正直今日は少し物足りないと思ってたので、また上れることになって嬉しいです!笑』
バカじゃないの!?舞鶴行けっ!泣
もういい!泣
行けば良いんでしょ!?泣
僕、行く!!泣
今日2度目だからと言って斜度を緩めてくれたりはしない。
逆に背中に背負ったタケノコがゴロゴロうるさい。
汗と涙が区別つかないくらい全身スブ濡れになってお店の付近に到着。
何故かメンバー達はまた頂上まで上ってたらしい。
理解に苦しみ今後の付き合い方は考えさせてもらう。
てなわけで、さっきの店に到着。
無事に携帯は確保出来ました。もうこれは何よりです。
折角なので再び入店すれば、さっきと同じテーブルで皆同じ席につく。
こういうのをデジャブと言うの?
グッチさんが嬉しそうにスコーンを頬張る顔を見てるとついつい僕も頬が緩んでしまう。。
そして全員が不思議な達成感のようなものを覚えるかの如く微笑み暫しベチャクチャ喋り倒すのでありました。
再び慎重に下山して裏清滝ルートで帰るメンバー達をお見送り。
最後はトラウマ坂下って帰宅は17時半。

オミヤは勿論おばあちゃんのタケノコです。
さ。今回もネタ盛り沢山のチームライド。
宝山寺リピートも初めての経験でしたがちょと自信ついたかも笑
そして何より楽しかった。
また一緒に行きましょう!!
宝山寺絶景ポイントにて
メンバー以上にキメてくれたゲストにややつられた感が否めないグッチさん。
その調子でガンバレ。
〈今日の記録〉
走行距離 : 72キロ
累計走行距離 : 27977キロ
今週の飲み [酒]
いよいよGWに入りましたなー。
しかしここんとこ仕事がバタバタしてるので全然お休みモードになれません。
連休最終日はいつもの中国出張で潰されるしキイーーー!
ま。それなりに楽しんでやると心に決めてる今日この頃。
てなわけで、GW突入前の飲みです。
月曜日。
ドタバタ仕事してるとU次長から『お互いバタバタやなあー。ちょと1時間程行こうか?』とお誘い頂きました。
1時間で帰るわけないやろ。わしゃフラストレーション溜めとんじゃい。
尚、僕の飲み方は序盤にドカーン!と飲む先行逃げ切り型。一方、U次長は職場でも『0時から男』と異名を取る後半追い込み型。
但しU次長がホントにエンジン掛かるのは1時以降であることを実はよく知られていない。
その時間まで一緒に飲んでるのは僕しかいないからである。
ただU次長の良いところは、ほぼ僕のペースに合わせて飲んでくれることである。
僕がハイペースで飲むと必死についてくる。
つまり今日は目一杯飲みたい!という日は意図的にペースをあげるとU次長はいい感じに酔っ払い、そして付き合ってくれるのです。
ええ顔しとるなー…。
帰宅は2時。
火曜日。
夕方になっても二日酔いは覚めず。
そんな時は飲んで治す。
直帰で新梅田食堂街へ。
行きつけ串カツ立ち飲みでいつもオーダーする3品。
ソースで食べる若鶏。
ワサビ醤油で食べるマグロ。
塩で食べるチーズ。
これだけあれば大瓶二本は十分いける。
尚、やっぱり前日飲み過ぎたのでこれで終わり。
水曜日は休肝日。だったと思う。
木曜日。
再びドタバタ仕事してU次長と最後に訪問したお客様を出たのが18時前。
『ちょと一杯だけ飲んで帰ろうか!ただ今日この後、飲みの予定あるからホンマに一杯だけやねん!ゴメンな!』
そうなんですかー。残念です。と言いながらカカーン!とキツめの三杯飲んだら『良かったら一緒に来ない?』とお誘い受けました。
流石にご遠慮したのだが3回言われたので3回目に『じゃーちょとご挨拶だけさせて頂きます。』と同行。
久々に上新庄まで移動し合流すればエンジン全開。はじめましてのスナックにもお邪魔して帰宅は2時半。
ご苦労様でした。