丹波篠山味まつりに高強度で行くライド [ロードバイク]
昨夜、自転車屋から電話があって頼んでおいた物が用意できたというのでクルマで取りに行く。
帰宅して1つ1つ慎重に整備。何とか走れそう。。
今朝は自治会の緑道整備があったのだけれど、やっぱり走りたい。
奥様にお願いして急遽仕事になったことにしてもらいました(笑)
さて今日はしおさんが企画された今が旬の丹波篠山の黒豆を買いに行くライドに参加。
『ゆっくりペースで行く』とのことだったので。
ま。。しおさんのゆっくりペースがどんなペースかは知ってるつもり。
こちらはズルして少しでも体力温存すべく待ち合わせの亀岡運動公園までクルマで行ってやる(笑)
途中、9号線を走ってると『ゆっくりペースで』とおっしゃてたしおさんを前方に確認。
ちょうどクロスバイクをドーンとパスされるところでした。
やっぱりあれがしおさんの『ゆっくりペース』らしい。
僕と合流したらゆっくりペースになるのかな?と少し期待はしたのだけれど。
さてこっちはクルマなので先に亀岡運動公園に到着。
さ。。昨日、メーテルは進化を遂げました。
タイヤが違う。
スポークが違う。。
リム高が違う。
見た目が違う!
これでしおさんに出来る限りついて行くつもり。
*進化したメーテルについての詳細はまた追々。。
ちょっと写真撮ってたら案の定しおさんスグに追いついて来られコンビニで合流。
スグ進化したメーテルに気付いてくれたみたいで僕の今日の任務は殆どこれで達成。
さ。帰ろ。。
というわけにも行かずスタート。
ん!なんか余計なことせずに普段仕様で来れば良かったのか、やっぱりしおさんの爆走開始。
しかしこちらのホイール重量は1200g台やで!
というわけで・・・。
平坦路では少し離される。
上りではアッと言う間に離される。
下りはおそらくこの先も二度と追いつけないだろうというくらい離される。
おい!!いつもと同じやんけ!!
凄い高い買い物してんのに凹むわ。。。
でも少しは速くなってるはず。
いやこれで速くなってなかったらお店を告訴するぞ!
今日のルートは坂はあれどそれほど斜度はキツクない。
あっても殆どが5~6%。
でも強度が強すぎてしんどいしんどい。
メーター見ても20キロは割り込まない。
同じくらいの斜度で20キロなんかまず出せない僕。ちょっとは効果あったか。。
天引峠のところで、しおさんの案内で旧道に。。
おー・・。ここ1人だったら絶対行かない(笑)
怖い(笑)
鶴田浩二の傷だらけの人生じゃないけれど生まれた土地は荒れ放題。旧道も荒れ放題。
そして当然斜度は増す。
帰りに知ったのですが新道は長いトンネルがありました。
しかし、しおさんは軽快に上る。
途中、しおさんが山の斜面を指差し『鹿だ!』と叫ぶ。
こちらは『熊だ!』と言われない限りはほぼ反応せず。
もう上るのに必死です。
下ってからは少しお互いのバイクチェンジして走ります。
『さっき45キロ超えたあたりで変に自転車が軽くなりました。』と言って交換しちゃったもんだから当然しおさん45キロ以上で走って置いていかれます。
でもしおさんの自転車はやっぱり良いです。
ポジションかなあ・・。凄いシックリ来ました。
と前回も思ってポジションチェンジしたら膝に来たので奥が深いです。
コンビニがあったので少し休憩。ホッ・・。
ここのコンビニ、美山のふれあい広場並みにオートバイ多かったです。
オートバイ乗りたちも今が絶好のツーリングシーズンなのでしょう。
リスタートしてからもギャンギャン走る。
僕は必死について行って後ろから勉強。しおさんとは高ケイデンスで僕とはかなり違う。
もっと根本的に鍛えなおさないとダメだな・・・。
そして丹波篠山ってこんな時間にこれちゃうんですか?という感じで到着。
ほんまもん川北大黒豆。
僕は勿論はじめて来ましたが午前中から大盛況でビックリしました。
無事黒豆ゲット。重い。
竹の子程ではないけどジワジワ効いて来る重さ。
さ。。今日はしおさん、この他にも思考があるとのこと。
何やら近場でイベントが開催しているらしい。
篠山市街地まで戻ってくると・・・
おー!何だこりゃ!凄い人!
『丹波篠山味まつり』というイベント。
それはそれは大盛況。来れて良かったです。
勿論こちらでランチをすることに。
黒豆ごはんに鯖寿司。。。
そして焼き豚ならぬ焼き猪。
ここは僕のフィールドだ!ということでノンアルビールも3本いっときました。
ごちそうさまです。
この季節に青空のもと食事するのは最高ですね。
またこのイベント会場の雰囲気は最高でした。
自転車で来るのも良いですけど運転手付きのクルマでも来て見たい・・。
リスタート後も城下町っぽい街並みを自転車押し歩きながらマッタリ観光します。
山車もあったり。。
ここの町並みも最高に風情があって良いです。また来たい。
さ。。重い黒豆しょってるし『帰りはのんびりと!』とのことでしたが当たり前強度変わらず。
太ももバーンとなってアッいう間に亀岡まで帰還。
ここでしおさんとお別れ。今回も良い場所を紹介して頂き有難う御座いました。
僕はクルマにメーテル乗っけて帰ります。。
・・・が、あんまり早く帰ってきてまだ14時前とか・・。
走行距離は83キロ・・。
一応100キロには乗せておこう。
関西医大近くの河川敷で再びデポ。
回復走!と思ったけどやっぱり反省を活かし一応強度上げる。
負荷を掛ける為、黒豆は背負います(笑)
御幸橋まで来てUターン。
帰りはヘロヘロになりました。
というわけでフラフラになって関西医大。もう歩くのも辛かったです。
肝心のオミヤを忘れてた。川北黒大豆枝豆。
早速食べましたが甘くて美味しかった。。←勿論ビールでね。
本日のルート → http://yahoo.jp/W7MZzI
淀川CRは省略よ。
<今日の記録>
走行距離 : 107.29キロ
走行時間 : 4時間1分
平均速度 : 26.6キロ ← なんと押し歩き観光含む。
累計走行距離 : 9783キロ
平均26キロ台は初めてのこと。
しおさんとメーテルのお陰。
イマイチ進化の効果が分からないので来週はTTする予定。
落ち込まないことを祈る。