巨木を訪ねるライド(第2回)~大舟寺のカヤと多田神社のムクロジ~ [巨木を訪ねるライド]
というわけで!
巨木を訪ねるライドはシリーズ化が決定しました!!
やったーーーー!!拍手しろーーーーーーーー!!!
前回の三島神社・薫蓋樟を訪ねて以来、結構このシリーズは膨らませそうと考えてました。
メンバーも面白そうだと言ってくれてるし、今回のルートはkurubiさんプロデュースですが巨木も盛り込んでくれてたのです。
こうなったら行くしかない!!
そんなわけで昨日行ってまいりました。
まずはkurubiさん、trekyさんと合流。
あ。そういえばメーテルが履いてる地味なホイール。
パシャさんからお借りしてましたが、この度譲り受けることになりました。
ま。良いのか悪いのかよく分からないけどスッカリ見慣れてしまったのと返すの面倒になってきたので(汗)
僕が強過ぎず弱過ぎずくらいの強度で牽きます。
強いとしんどいし、弱過ぎると、しびれを切らせて2人が前に来そうなので(汗)
ここでパシャさんグッチさんと9時に待ち合わせてるので暫し3人でお喋り。
ところが3分前になっても2人が現れない。
ちょっと心配になりパシャさんに電話しました。
パシャさん 『僕は間もなく着きます!!グッチくんは5分程遅れるみたいっす!!』
あー。それなら了解ということで待ってましたが9時ちょうどに現れたのは何故かグッチさん。
そして9時10分にパシャさん到着。
パシャさん 『いやあ!ギリギリ間に合ったっす!!』←どこがやねん!!
trekyさんも苦笑いであります。
パシャさん 『え?結構待ちました?』
僕 『ううん。全然。30分くらいかな?』
パシャさん 『へへへへへ・・・・(汗)』
チクリとやっておきました。
そんなわけで5人揃って出発。
まずは2号線へ出ますが地元のパシャさんにアプローチを案内してもらうことにしました。
パシャさん 『えーっと。。。分かりました!!』
・・・と言いながらも、いきなりCRから離脱しようとするのでkurubiさん思わず『おいおい!そりゃちゃうやろ!』と軌道修正します。
*別にいじめてる訳ではないですよ。パシャさん地元なのでお願いしてるのです。
パシャさん先頭で僕が2番手を走りますが、前で『困ったなあ・・・・』とぼやいてます。
しゃーないので僕が後ろからフォローしながら結果的にはスムーズに2号線へ出ました。
今度は武庫川まで2号線を走行します。
さ。2号線の鬼と異名を取るパシャさん。
ここは水を得た魚の如し。『じゃあ行きますよーーーー!!!』とドーンと強度を上げて一気に45キロ巡航。
おいおいと思いながら必死について行きます。
パシャさん 『もうちょっと落としたほうが良いっすか?』
僕 『もっと落として。』
それでも40k巡航。
パシャさん 『もっと落とします?』
僕 『もっともっと落として(汗)』
それでも30後半の巡航なので、もうええわと先に行かせてコチラは35キロ巡航。
幸いココは信号でスグ追い付くのでね。
尚、2号線は交通量も多いし、路駐も大変多いのでトレイン組んで強度を上げるのは避けたほうが良いですね。
この日も途中、事故があって生々しい現場を見たので肝に銘じながら走行しました。
武庫川の手前でkurubiさんがスルスルーっと前に出て武庫川CRへ。
ここから宝塚方面へ向かいます。
晴天もあってか、こちらも人がイッパイなので注意しながらマッタリ走行。
尚、僕はこれまで宝塚方面へのアプローチはいつも北摂からアップダウンをエッホエッホとこなしながら行ってました。
どうもこのルートは遠回りしてそうな気がしてならなかったので。
でも今回初めて行ってみるとあんまり距離変わらないことが分かりました。
またkurubiさんはいつも風向きのことも考えながらルート設定してくれるので助かりますね。
ここでfunwindさんが合流。
funwindさん昨夜は飲み会だったらしいのですが今回、宝塚までクルマに自転車乗っけて追いかけてきてくれたのです。
有り難うございますのご苦労なこったです。
さ。ここからは山岳地帯。
向かうは兵庫県の三田市ですが、十万辻のTTコースを走行します。
ここも僕は初めて。
kurubiさん、trekyさんはTT宣言したので『じゃあ僕は先に行きまーす!』と一番手でスタート。
いきなりごっつい坂やんけ・・・(汗)
後方でパシャさんも『ぎょえー!』と悲鳴あげてます。
しかし程なくtrekyさんがドカーン!とやってきて一気に通過。
それに今や定番の光景でスグ後ろを、まるで飼い犬の如くグッチさんがキャンキャン追いかけていきます。
何とも元気やのう・・・(汗)
しかし飼い主のtrekyさんも何だか楽しそうです。
次にfunwindさんとパシャさんがブツブツ言いながら通過。
最後に最後尾からスタートしたkurubiさんがゴーーーー・・・・っと走り去って行きました。。
てなわけでアッという間に最後尾となった僕・・・(汗)
暫くパシャさんの姿が見えてましたが緩傾斜になるとパシャさんの姿も見えなくなりマイペースで上ります。
このコース、中盤以降は緩傾斜が続くのでまだ助かります。
ところが終盤また斜度が増す。
もうちょっとでゴールやろ?と思いながらも中々見えてこず(汗)
その後、スグにリスタートしたら今度はずーっと緩やかな下り基調。
このあたりは壮大な景色に2%くらいの下り傾斜。しかも追い風。最高でした。
さ。取り敢えず三田市にあるランチを目指してるのですが途中でパシャさんが皆に停止サイン。
何だ?と思うとパシャさん 『さっき二股の分かれ道に店の看板がありました!!』とのこと。
kurubiさんが先頭牽いてるし道を間違えてるとは思えない。
パシャさん 『僕、引き返してもう1回見てきます!!』
1人くらい着いて行きそうなとこだけど、ここは全員その場で待機。
するとパシャさんが向こうから手招きしてます。
全員重い腰を起こしてパシャさんの方へ向かいます。
ま。じゃあ一回行ってみよう!ともう1本の道の方へ向かいました。
いやいやゴメンゴメン!別にパシャさんを信用してなかったわけじゃないのよ?わははははは・・・・(汗)
そんなわけで無事にランチに到着。
ここは山奥なのにお魚が美味しい店で人気なんだそうな。
メニューもやたらと豊富。
僕とtrekyさんは穴子の天婦羅定食をオーダー。
funwindさんとグッチさんは蟹の天婦羅定食。←珍しくない?
kurubiさんとパシャさんは刺身盛り定食。
ん!!とても美味かったです。
因みに店内は宴会も出来るのかカラオケセットもありました。
一曲披露したろうかいなと思いましたが他のお客さんもいるので自粛しました。
お腹を満たしていよいよ巨木を目指します。
兵庫県三田市にある大舟寺です。
凄く雰囲気のある良いお寺でした。
そして!!!
どーーーーー・・・・・ん!!!
幹周6.0m。樹高20m。
大きさが伝わるようにパシャさんに立ってもらいました。分かりにくい?
1.8mの高さで三本の大枝に分かれてることから『三宝のカヤ』とも呼ばれるそうです。
見事な枝張り。
大舟寺がこの地に創建された延宝5年(1677年)には既に存在が確認されており樹齢は300年をかるく超えるんだそうな。。
尚、三田市ではこのカヤが唯一の天然記念物となっています。
是非、機会があれば訪れてみて下さい。
ご満足のリスタート。
このあたりの道も初めて通るところが多く距離感がイマイチ掴めませんでしたがアップダウンをこなし、気が付いたら『くろまんぷ』付近まで来てて驚きました。
猪名川の道の駅で休憩。
kurubiさん 『ここまで来たら帰ってきたも同然や!』
(注)ここからお家まで50kあります。
到着!兵庫県川西市にある多田神社です。
この神社もまあ、それはそれは立派な神社でありました。
そしてここにある巨木が!!
幹周4.2m。樹高17m。
見事な根張り。
樹齢は1000年と伝承されてるんです。
ムクロジは落葉樹なので季節を変えてまた訪れるのも良いですね。
因みに日本一のムクロジは京都の京丹後市にあるらしい。
いつかはこちらも行ってみたい。ちょと遠いけど。
よし!!んん!!大ご満足!!!
メンバー全員が怪我のないよう元気に自転車を楽しめることをお祈りしました。
結果はあまりにも中途半端だったので公表は控えさせて頂きます。
途中でfunwindさんが離脱。
阪急神埼川駅付近でパシャさんグッチさんが離脱。
帰りのルートも猪名川沿いをずーっと走ったり今回は新しいルートを沢山走れて新鮮でした。
このルートは信号も殆どなくkurubiさんが心地良い強度で牽いてくれてとても良かったです。
kurubiさんtrekyさんとお別れして最後は関西医大。
ここで猛烈にお腹空いて力が入らないマトモなハンガーノック。
でもお家まで数キロなのでゆっくり走って帰宅は17時半。
とっても心地良い遊び疲れ。
記事書くのも長くて疲れました(汗)
てなわけで新シリーズ!巨木を訪ねるライド!!
これからも宜しくお願いします!!
*終着駅もまだまだ続くよ!
本日のルート → http://yahoo.jp/x4BD6c
<今日の記録>
走行距離 : 157.71キロ
走行時間 : 6時間34分
平均速度 ; 23.9キロ
累計走行距離 : 20338キロ
ランチ、美味しそうですね。
大舟寺、趣のある寺ですね。
幹周6mは凄いです。
多田神社の神木、4,2m樹齢千年も凄いですね。
運動されて文化財も見て、美味しいものも食べて、最高ですね。
by toshi (2015-01-26 19:57)
拙ブログへのコメントありがとうございます。
巨木を訪ねるライドのシリーズ化良いですねぇ(*'-')b OK!
関西には由緒正しい巨木が沢山ありそうで楽しみです。
by johncomeback (2015-01-26 20:36)
新シリーズ始まりましたね~(^^)
巨木はやっぱり寺社に多いですね~
あと昔の街道沿いでしょうか。
ふと記事を読みながらいまさらですが思いました!
そっか~ 自転車だと交通費がかからずにお出かけできるんだ~と。
ガソリン代もかかりませんし、エコな旅行ができますよね~
あと、パシャさんって大会とかでるときは行程を思えられるのでしょうか?
なんか他人事ながら心配になって(笑)
by ぽん (2015-01-26 21:33)
素晴らしい☆☆☆(^w^)
でも巨木を巨根と見間違えた獏を怒って下さい(@w@;))
by 獏 (2015-01-26 22:23)
仲良し仲間と巨木ロードシリーズ化 このままドラマ化まで
なったりして楽しみです。
by ゆうみ (2015-01-26 22:53)
まとめ読みでゴメンちゃい。
新シリーズ、期待してます。
それにしてもパシャさんのウェア結構派手ですね。
by コンブ (2015-01-27 08:03)
パワースポットですね。
ランチ美味しそうですね!
by koni (2015-01-27 08:46)
どっ、どーーーーーーーん!と走られましたね。
お疲れ様でした。
よくよく考えると、樹齢1000年とかってスゴイですよね。
平安時代からそこに植わっているんですよね。
岐阜の根尾村には樹齢1500年以上の桜がありますよ。是非。
by tsun (2015-01-27 11:47)
前記事と続いて歴史を感じます^^。
夫婦だけで出かけることって、
ほんとなかなかないです!
素敵なお出かけですね。
巨木の生命力からパワー貰えそう!
続編も楽しみにしています~♪
by りんご (2015-01-27 12:32)
三田といえば三田牛のイメージがありますが この巨木も見に行きたくなりました(^○^)
遊び疲れバンザイですねっ♪
by まき (2015-01-27 17:57)
新シリーズ!楽しみです!
走って爽快のランチは
なおのこと美味しいですね。
兵庫県の巨木流石です!
私も見て見たくなりました!
by Kiki (2015-01-28 08:12)
toshiさんどうもです。
大舟寺はかなり趣があるお寺で感動しました。
あれは行ってよかったと思います。
巨木も見れて新しい遊びが出来たのは収穫です。
by hide-life (2015-01-29 21:33)
johncomebackさんどうもです。
関西の巨木、調べてみたのですが結構あるのでシリーズ化しました。
これから色んなところ巡ってみたいと思います!
by hide-life (2015-01-29 21:35)
ぽんさんどうもです。
確かに今回調べてみると寺社や古い街道なんかに多く残ってるようです。
自転車はエンジンが自分の体なので食事代だけです。
お酒を飲めないのが残念ですけどね(笑)
パシャさんですが彼は1人では間違いなく会場まで行けないと思います。
ま。中村雅俊のふれあいの如く。
誰も1人では生きていけないということです(笑)
by hide-life (2015-01-29 21:39)
獏さんどうもです。
あははは・・。僕もこれシリーズ化する時、ちょっと抵抗ありました(笑)
誤字することはないですが間違えて発音してしまいそうになります(汗)
by hide-life (2015-01-29 21:41)
ゆうみさんどうもです。
巨木ライド結構楽しめそうなのでまた新しい走る目的が出来ました。
ドラマ化ですかあ・・。感動のドラマにしたいところですが多分コメディタッチになると思います(汗)
by hide-life (2015-01-29 21:43)
コンブさんどうもです。
新シリーズもボチボチやっていこうと思ってます。
パシャさんジャージはかなり派手です(汗)
自転車もですけど(汗)
どこにいるのか見つけやすいのが良い所ですね(笑)
by hide-life (2015-01-29 21:45)
koniさんどうもです。
ここのランチは結構人気あって自転車乗りもよく訪れるそうです。
店の主人が魚屋とかで山の中にありますが魚系のメニューがメインみたいです。
by hide-life (2015-01-29 21:47)
tsunさんどうもです。
植物の生命力って凄いですよね。
僕も今回シリーズ化にあたり色々調べましたが凄く興味を持ちました。
1500年以上の桜ですか!見てみたいです!
岐阜だと超ロングになるので体鍛えていかないとですね(汗)
by hide-life (2015-01-29 21:49)
りんごさんどうもです。
普段、子供がいるのが当たり前なので急に2人になるとぎこちないです(笑)
でも良い時間が持てたと思います。
巨木は見てると心も洗われます。これからボチボチ巡ってみたいと思います。
by hide-life (2015-01-29 21:52)
まきさんどうもです。
あー!ランチその手がありましたね!
ここの巨木もですがお寺が凄く趣があって良かったですよ。
機会があれば是非行ってみて下さい。
by hide-life (2015-01-29 21:53)
Kikiさんどうもです。
自転車で走ってるととにかくお腹が空くのでランチは普段以上に美味しいです。
関西の巨木について調べてみたら結構あるのでこれから色々巡ってみたいです。
by hide-life (2015-01-29 21:55)