山岳お寺巡りライド [ロードバイク]
ヤバイ。ビール2本飲んじゃった。
飲みながら記事書くのは意外と重労働なのです。
なのでお茶で酔いを覚ましながら記事書きます。
今日はちょっと写真多め。(ですから編集が大変)
タイトルを『山岳お寺巡りライド』としましたが山岳は外して下さい。
今日の午前中は雨。ロングライドとしたかったけど断念。。は建前で実はちょっと右膝の調子が悪い。
体もだるくゆっくり出来たのは良かったです。
出発は13時。
トラウマ坂上ります。なんか寒いぞー!
でも上ったら『あんたシャワー浴びたんか?』と言うくらい汗だくになりました。
最近よく走る鳥谷池経由で東進します。(タイガース来年は頑張れ!)
脚の調子が悪いからポタリングペースで走ってましたが途中でサイクリストにピューンと抜かれます。
『気にせず走ろう。』とその背中を眺めながら走ってましたが『こいつ小学生に負けた奴や(笑)』と嘲笑われてるような気になりました。
勝手に火が付いてエンジン点火。猛烈に追いかけて4~5%の上りを30キロ超で追いかける。
『俺をバカにするな!』
・・・・しかし。
全然差が詰まらない(笑)あの人どんなスピードで走ってるんだ?
またポタリングペースに。。。
そしてまた誰も居なくなった、けいはんなサイクルレースのバックストレート。
先週ここを走ったんだ。
なんか胸の奥から悔しさがにじみ出てくる。
急坂。。
また勝手に火がついて普段はまずやらない下ハンダンシングで急坂を駆け上がる。
しんどっ(笑)
また来年強くなって帰ってくるからな!と誓い、けいはんなを後にします。
でもレースは出てホントに良かったと思います。
近場で公道なのも良い。悔しさを忘れずにいれるから。
ココを走るたびにこの悔しさを思い出すのでしょう。
さ。。目的地に向かいます。
163号線にでて更に東進。木津を越えて加茂方面へ。。
秋を感じずにはいれない風景になりました。
目的地は岩船寺。
前回、骨折から復帰して間もなくリハビリを兼ねてココを目指すも体力・脚の低下に体重の増加は著しく奇しくも途中で押し歩きした因縁の場所。(名誉の為に骨折前はかるく上ってたのよ?)
リベンジに来ました。
といっても前回の恐怖感があるのでポタリングペースで(笑)
ん。。。上れるやん。
当尾小学校で写真撮影しようと思ってたけどそのまま進む。
お寺直前の集落に入り、何故かまた下ハンダンシングでスプリントかます。
ざまあ見ろと自己満足フィニッシュ。
拝観料取られるのでここまで来たら引き返す。
前回はこの時点で『これ家まで帰れるんかいな?』と思うくらいヘロヘロだったので来た道を帰りましたが今日は次の目的地へ。
浄瑠璃寺へ。こちらは初めて来ました。
岩船寺からは殆ど下り道ですが最後に少し上り返しがあったので下ハンダンシングで。
本日のマイブームになりました。
何とも言えない趣き・・。
三重の塔を見たかったのですが、やっぱり拝観料取られるので遠めから少しだけ。
因みに拝観料は300円ですから是非お参りしたい方はごゆるりと・・。
リスタートして山を下ります。
途中に確か奈良で食べログ上位のラーメン屋を発見。
15時なのに並んどる。
僕は減量中なので勿論スルー。ていうか並んでまでラーメン食おうと思いません。
お寺じゃないけどバベルの塔は寄っておく。
滞在時間10秒くらい。
レガルの前を通るもスルー。減量は良い感じに起動に乗りつつあります。
常に空腹感があってちょっと辛いけど。
ならやま大通りのアップダウンは強度を上げる。
上り返しはギアを上げてクルマと競争。
勿論、下ハンダンシング。
調子乗って小林克也のモノマネで『下ハーーーン!ダンシング!』って叫びながら走ってたらオエっとなりました。
さて今日の目的地はあと一つあります。
学園前あたりで適当に走ってたら迷子になって変な坂上らされる。(ていうかこの辺っていつ来ても迷子になる)
小さな峠付近にあったお寺?神社?
すみません。忘れました。ここが目的地じゃないよ!
少し走ると富雄駅に出て知ってる道。でもまたスグ知らない道。
そしてやたらと上らされる。
はあはあ言いながら麓までやって来ました。
近鉄生駒駅。ここも初めてだったりする。
本日最後の目的地は宝山寺。
以前kurubiさんの記事を読んだのを記憶してました。
確か結構な坂が待ち受けてるから少し脚を休めてからスタート。
おお・・・。
ええ坂。。
ええ坂やけど斜度で言うと7~8%。だいたい清滝と同じ斜度。
TTしてるわけじゃないし、ゆっくり上れば楽勝だ。
と思って上ってら途中からえらい斜度増して来たぞー!!
ガーミン見ると14~15%が続く。
前方を見ると容赦なく道は続いている。殆ど心折れる。
足付きする?
いやちょっと待て!ここで足付いたら前回の岩船寺と同じだ!
足付き禁止!
でもホント斜度がキツイ。
下ハーーーーーーン!!ダンシング!!!
出来るわけない(笑)
情けないけど途中に体育館があって平面の駐車場があったから逃れてクルクル回って足を休める。
取り敢えず足付きはしてない(笑)
三周ほど回ってから再度スタート。
つづら折れになるも斜度は全然変わらず。どないなってんねん。
でもケーブルの駅が見えたからもうスグだ!
とりあえずココまで来ました。後でもう少し上りがあるのを知ったけどまあ良いでしょう。
ところでココには遊郭があるんですね。帰宅してから調べて知りました。←とにかく事前調査しない人。
・・・で宝山寺はどこだ!?
この坂の上らしい(汗)
やや躊躇するもインナーローで勢いつけて上る!
階段やった。。でも脇に道が続いてたので更に上る。
到着です。気温は随分下がってるはずだけど汗だくです。
交通安全祈願しておきました。
あと『強くなれますように』と。
喉が渇いたからジュース飲もうと思ったらプレミア価格でした。
『誰が買うかい!』とスルー。下ります。
宝山寺登頂記念撮影。
奈良を眺める。今日は向こうに見える山から折り返して走ってきました。
手前の山を見ながら『あの坂しんどかったなー』と思い起こします。
ケーブルカーの線路。*わざわざ踏み切り内に入って撮影してますよ。
線路から何か変な音が鳴ってるから『何だろ?』と思ったら線路の真ん中にケーブルが引っ張られてます。
だからケーブルカーなのね。と今更感心したりして。
ケーブルカーと競争出来るくらい、この坂を上れたら・・・。
というわけでトラウマ坂は17時半頃。
宝山寺上ってから足の具合が悪かったのに何故か回復しました。
それと何とも言えない坂を上った後の爽快感。
この感覚を忘れずにまた坂を上ろう。
西の空はまだ明るく『頑張れよ!』と励まされてるようでした。
本日のコース → http://yahoo.jp/GwvuA0
<本日の記録>
走行距離 : 79.13キロ
走行時間 : 3時間48分
平均速度 : 20.7キロ
累計・・・ あーー。。。536+以前の。多分9000キロは超えた。
何とか書き終えたぞ(笑)
もう1本だけ飲もっ。
コメント 0